ルール・マナー
- すまいるは3人打麻雀のお店です。
- 35000点持ちの40000点返しで、40000点での原点トップがあります。
- 喰いタンヤオ、後ヅケ無しの確定1翻縛りです。 ただし門前王手飛車は有効です。 ※役が確定しているときはタンヤオがつきます(トイトイ・チンイツ etc.)
- 沈みウマとドボンを採用しており、 それぞれ10000点分です。 (沈みウマとは39000点以下でゲームが終了した際に発生するウマです。)
- 5の牌は全て青でドラ扱いです (青にチップはつきません)。
- 「北」は全員共通の役牌で、ドラではありません。 抜くこともできません。
- すまいる牌 (華牌) が金1枚、青3枚入っています。 すまいる牌は空気扱いで、手の内で使うことも捨てることもできません。又、4枚揃ってもカンドラは増えません。金すまいる牌を抜いてあがると、ご祝儀が貰えます。シモの場合2人から、出あがりはその人から)。
- リーチー発・裏ドラ・金すまいる牌 【B200 A500G]
数え役満 【B500Gオール A1000Gオール】
本役満 【B1000Gオール A2000G オール】のご祝儀が貰えます。 (役満のご祝儀はツモ、ロン共に2人から貰えます。) - ノーテン罰符1000点 積み棒1000点です。
- 点棒はシモ損なしの満額点数で計算します。 ex) 親のハネ満ツモ→9000点オール 子のハネ満ツモ→子4000点・親8000点
- 符計算があります。ご不明な際はスタッフにお申し付け下さい。
- 「七対子」の4枚使いがあります。 なお、点数は全て40符で計算します。 こちらの手牌は一番口の待ちと4枚使い七対子の待ちが複合しているので待ちです。
- 半荘戦で、親がノーテンの際、東場は流れ、南場は流れません。 (東場で全員ノーテンの場合も親は流れます)
- リーチ後のカンは待ちが変わらなければ自由です。
- ダブロンがあります。供託は上家取りで本場は両方につきます。
- リーチ棒はあがり取りです 。
- フリテンツモありです。ただし、フリテンリーチはできません。
- 同巡にあがり牌が河にある際もツモあがりできます。
- オーラスを終了時点で全員が39000点以下の場合は『返り東』となり、以後、誰かが40000点以上になった時点で(ノーテン罰符等で 40000点に達した場合でも) ゲーム終了となります。
- オーラスにて、親の方があがられた時点で点棒がトップの場合、 あがりやめとなります。 (同点トップの場合も、ゲーム終了となります)。
- ドボンは点棒が0になった時点とし、箱下も全て計算します。
- 数え役満は14翻 (場ゾロ込み16 ) からです。
- 「三風・三連刻」→2翻、「小車輪 (混一色七対子)」→6翻
「大車輪(清一色七対子)・菓子の混一色・流し・四連刻」→本役満を特殊役として認めています。 - 発声を伴わない軽度の反応、見せ牌にペナルティはありません。ただし、長時間考えられた際は誤発声扱いとなる場合があります。 ☆ポンの取り消しはその色を含む待ちではあがれなくなります。
- ポンの取り消しはその色を含む待ちではあがれなくなります。
- 大明カン、大三元、 大四喜、 四連刻は責任払いがあります。
●ツモの場合と3 (4)枚目鳴かせた人の振り込みの場合は、点棒と祝儀の両方を全て支払います。
●鳴かせていない人の振り込みの場合は点棒と祝儀を半分ずつ払います。 - 次の方の打牌が完了するまではリーチの解除ができます。解除した際は鳴くことや、ヤミテンであがることが出来ません。必ずリーチをかけてあがってください。リーチをかけていない場合は流局時のテンパイも取れません。
- チョンボ時の支払いはハネ満払いです。親のチョンボは親が流れ子のチョンボは親の連荘になります(積み棒も付き、リーチ棒は戻ります)。
- チョンボ時の積み棒はそのままです。チョンボ発覚時、倒牌済等の続行不可能な際は即チョンボになります。発声のみ等の続行可能な際は、流局チョンボになります。
- スタッフの打牌制限はございません。ご了承ください。
ex) リーチ宣言牌でのスジ待ち・2枚切れの単騎待ち・パオの打牌etc. - その他ご不明な点がございましたらスタッフまでお申し付けください。